'09CBR1000RRのセッテイング その2 と、 ’09CBR1000RRのセッテングですが。 結局、3日間しました! なぜ時間がかかるか??? それは、キットのECUだからです。 パワーコマンダーですと、デューティーサイクルとアクセル開度の表示が、リアルタイムに表示可能です。 HRCのECUには、モニター機能はありません。 ただ、HRCのロガーを使うと… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月19日 続きを読むread more
'09CBR1000RRのセッテイング 画像のように、セットUPしました。 まぁー、セットUP中のグラフですが。 中間のトルクを出しました! 今回、 マップセレクトスイッチで、2マップをコントロールできるようにして、 うさぎさん・カメさんボタンにしました。 後、 シフターですが、キットの物は、20万円オーバー ダイノジェットのシフターを割り込ませま… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月17日 続きを読むread more
09CBR1000RRのシフター 今日の北広島市! 寒いです! この前は雪降るし! けど、 十勝サーキットはオープンしています。 4/29にオートバイ感謝ディーに向け、整備など、ご入庫いただいています。 で、 画像の物、 '09CBR1000RRに、ダイノジェットのシフターを取り付けようとしています。 正確には、取り付けは完了し… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月17日 続きを読むread more
CBR1000RRのクロスミッション その3 動作確認終了! ●4速全開の時 ●2~6速時 と、 こんな感じになります。 もちろん、目安にしてくださいね! メーター誤差も少ないです。 あと、 2~6速時のグラフは、 STDと、レーサーベースのSTDのミッションの差です。 ※あくまでも目安にしてください! ちなみにこちらの車両は、スト… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月04日 続きを読むread more
CBR1000RRのクロスミッション その2 と、 クロスミッションの取り付け完了です。 エンジンおろして、ケースを割って・・・ って、感じでないので、 作業時間は、短いです。 クラッチはずし・フロントスプロケはずし です。 北海道も春っぽく、なってきました! さぁーー、 明日は、10Rのヘッドやっつけるぞぉーー! トラックバック:0 コメント:0 2010年02月27日 続きを読むread more
CBR1000RRのクロスミッション 画像のもの。 06CBR1000RRのミッションです。 内容は、レーサーベース車両のSTDのものです。 こちらのものは、カセット式ですので、エンジンを分解しないでも、交換できますので、割と簡単に、ギア比を変更できます。オートバイの乗りやすさを求めると、ギア比を変更したくなりますが、このような時は、カセット式は便利です! … トラックバック:0 コメント:2 2010年02月21日 続きを読むread more
09CBR1000RR(国内)に、乗りました! 今回、試乗した 09CBR1000RR(国内)ですが、ABS付きです。 試乗場所は、一般公道です。 まず、乗りやすいです! CBRですからね!さすが! で、 今回は、ABSを試したくて、乗りました! ABSって、レバー&ペダルにキックバックがあるのかな???って、思っていましたが、 そんなことは全然無く、ABSが… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月09日 続きを読むread more
09CBR1000RRまずは納車 画像のように、フロントホイールにVFWセンサーを取り付けしました。 このセンサーは、 クリアランス、1.5-2.0mmです。 タイヤ交換時など、こまめな点検が必要になります。 けどすごいですよね。 前後のタイヤの回転の差を拾って、トラクションのコントロールをします。 けど、効きすぎると前に進まないだろうし、 この設定は… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月19日 続きを読むread more
09CBR1000RRのフルパワー! このブログで最近、一番人気のCBR1000RRです! KITのEUCを取り付けした後の、ダイノマシンの測定結果です。 詳細は、レーサーベース車両にストライカーレーシングコンセプトを装着! で、 この結果は、すごいと思います。 ECUは、ポン付けです。(まだ、セッテイングしていません) 圧巻ですね! まだまだ、ト… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月13日 続きを読むread more
09対決! 上の画像のように、 CBR1000RRの慣らしをしながら、冷やしている間に、 R1用のウルトララップのステーを製作しました! ウチのチーム員は、ウルトララップの使用率が高いです! 中には、2個持っているマニアもいたりします。 で・・・問題は・・・ 上の画像のように。。。 2台分のセットアップマニュアルがあります… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月24日 続きを読むread more
09CBR1000RRのパワーチェック ここをごらんになっている方で、気になっている方々! お待たせいたしました! 09CBR1000RRのパワーチェックの結果です。 ※あくまでも参考にしてください 測定車両は、レーサーベースの車両で、出荷状態です。 その状態にマフラーをストライカーレーシングコンセプトを取り付けをした状態です。 速いですね。。。 コ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月24日 続きを読むread more
09CBR1000RRの慣らし 慣らしをはじめました。。。 何事も、最初が肝心! って、ことで、 慎重にあせらず、慣らしです! 慣らしの後半は、負荷を掛けて慣らをします。 当社のダイノマシンは、リターダー付きなので、そんなことも出来ます。 あと、下の画像のように、 エンジンを冷やしている間に、スタンドフックを製作しました。 スイングアームの… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月23日 続きを読むread more
09CBR1000RRレーサーの準備 その2 その続きです。 転倒センサーが、アッパーカウルの装着されていましたので、 メーター裏にステーを作って装着しました! あと、水・燃料のキャッチタンクをレースをする場合は、装着しなくてはいけません。 よって、こんな感じで製作しましたーーー! あと、レーシングスタンドフックも って、 感じで、製作しました… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月17日 続きを読むread more
09CBR1000RRレーサーの準備 その1 09CBR1000RRのレーサーベース車両の準備です。 まず、 はじめに、ストライカーさんです! マフラー&ステップ装着! で、こんな感じに仕上がりました。 あーーー。 マフラーステーは製作いたしました。 気になるマフラーとラジエーターのクリアランスは、 と、クリアランスは確保できています。 ただ、キッ… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月17日 続きを読むread more
09新車対決! 今、09年のレーサーベース車両が2台入荷しています。 その2台は、R1とCBR1000RRです。 この2台を来月の中旬までには、仕上げなければなりません。。。 本当に楽しみで、マニュアル片手に、色々やっています! 両方、速いのでしょうね。 その傍らに、、、、 ハヤブサの足廻りカスタム予定の車両も入荷しています。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年03月15日 続きを読むread more